

 |
札幌市東区の能戸眼科医院『目のしくみ』のページです。
ここでは目の構造、しくみについて詳しく掲載しております。 |
|
 |
【角膜】
眼に光を入れる窓口で、水晶体とともに網膜に焦点を結ばせる働きがあります。透明性を保つため、表面は涙に覆われています。
【虹彩】
明るいところでは瞳孔を小さくし、暗いところでは広げるしぼりの役目をしています。
【毛様体】
水晶体の厚みをコントロールして網膜上に焦点を合わせる仕事と、常に新しい前房水を作って眼圧のコントロールもしています。
【水晶体】
全周毛様体からのびるチン小帯につられているレンズです。厚さが変わり、焦点を変えています。
【網膜】
光を感じる神経細胞層で、カメラで言えばフィルムにあたるところです。
カメラのフィルムはどこも同じに写りますが、網膜は黄斑部というきわめて感度の高い部分とその他の0.1もみえず、動きだけ感じるような感度の低い部分に分けられます。 |
|
|